牝馬を分析してみる(その3)
牝馬を分析してみる(その2)の続きです。
その後、牝馬に限定して分析をしてみたところ、
下記のようなファクターAとファクターBが見つかりました。
縦軸の数字は回収率で、横軸の数字はただの連番です。


ファクターAについては、比較的簡単な分析なので、
すでに知っている人もいるのではないかと思います。
ファクターBについては、サラブレ編集部の方からメールで
情報提供していただいたファクターに、私の方で少し手を加えたものです。
(サラブレ編集部では、サラブレモバイルという有料サイトで
様々なデータを提供されているようです。)
いずれのファクターも卍指数には用いられていません。
将来、指数の精度を上げるのに非常に有効なファクターなので、
現時点では詳しい内容は非公開とさせていただきますが、
いずれ何らかの方法で公開するかも知れません。
ファクターAについては比較的見つけやすいと思うので、
ターゲット等の分析ソフトを持っている方は見つけてみて下さい。
その後、牝馬に限定して分析をしてみたところ、
下記のようなファクターAとファクターBが見つかりました。
縦軸の数字は回収率で、横軸の数字はただの連番です。


ファクターAについては、比較的簡単な分析なので、
すでに知っている人もいるのではないかと思います。
ファクターBについては、サラブレ編集部の方からメールで
情報提供していただいたファクターに、私の方で少し手を加えたものです。
(サラブレ編集部では、サラブレモバイルという有料サイトで
様々なデータを提供されているようです。)
いずれのファクターも卍指数には用いられていません。
将来、指数の精度を上げるのに非常に有効なファクターなので、
現時点では詳しい内容は非公開とさせていただきますが、
いずれ何らかの方法で公開するかも知れません。
ファクターAについては比較的見つけやすいと思うので、
ターゲット等の分析ソフトを持っている方は見つけてみて下さい。
- 関連記事
-
- 卍指数の分析(1) (2015/07/22)
- 牝馬を分析してみる(その4) (2015/07/07)
- 牝馬を分析してみる(その3) (2015/06/24)
- 牝馬を分析してみる(その2) (2015/06/10)
- 牝馬を分析してみる(その1) (2015/06/03)