10月の3連複・3連単の絶不調に関する分析結果
この3週間(10月6日~10月21日)、「卍指数活用術Ver.2」の3連複と3連単が的中なしの絶不調です。
そこで、不調の原因について調べてみました。
上側の表は、卍指数順位別の単勝と複勝の成績です。
これを見ると、指数1位と指数2位は好成績ですが、指数3位~5位の成績がボロボロだったことが分かります。
また、指数9位以下の低評価の馬が異常に好走していることが分かります。
つまり、1位~3位の3頭の組み合わせを的中させなければならない3連複・3連単では、低評価の馬に邪魔されて的中できなかったようです。
下側の表は、同じ3週間における卍指数が110点以上の馬の成績です。
卍指数が110点以上の馬は単勝も複勝も回収率が100%を超えています。
低評価の馬が激走している理由は未検討ですが、外国人騎手かも知れませんし、単なる確率のムラかも知れません。

そこで、不調の原因について調べてみました。
上側の表は、卍指数順位別の単勝と複勝の成績です。
これを見ると、指数1位と指数2位は好成績ですが、指数3位~5位の成績がボロボロだったことが分かります。
また、指数9位以下の低評価の馬が異常に好走していることが分かります。
つまり、1位~3位の3頭の組み合わせを的中させなければならない3連複・3連単では、低評価の馬に邪魔されて的中できなかったようです。
下側の表は、同じ3週間における卍指数が110点以上の馬の成績です。
卍指数が110点以上の馬は単勝も複勝も回収率が100%を超えています。
低評価の馬が激走している理由は未検討ですが、外国人騎手かも知れませんし、単なる確率のムラかも知れません。

- 関連記事
-
- 2018年の成績のまとめ (2018/12/30)
- 11/4(日)に京都競馬場で行われるJBCの卍指数について (2018/11/02)
- 10月の3連複・3連単の絶不調に関する分析結果 (2018/10/22)
- ルメール、デムーロ等の卍指数別の回収率 (2018/10/19)
- 日曜の阪神競馬の卍指数について (2018/09/29)